由紀子のブログ

続 中2病  

紫陽花の揚ってきた色に
トキメイている由紀子です。



明日から
1年のあと半分が始まりますね。



今日は以前(去年11月30日付)ここで嘆かせて頂いた

娘の『 中2病 』のその後の報告を。



新学年も始まり
娘も一応中3になりました。


4月の学年懇談で
主任の先生が

「彼らはやっと、思春期といわれる
出口が見えてきたころかなぁと、いう感じです。」


とお話しされました。



確かに、最近、
ややこしい表情は少し晴れ、

濁っていた瞳には光が戻り、

散髪していないシュナウザーのような前髪も
幾分スッキリと。


リア充
(注:彼氏がいること。リアジュウと読む。
リアルに充実しているという意味らしいデス。)

も無くなり、

言動にもギスギスしていた棘が激減。



大したこともない髪形をするのにも
朝の貴重な時間の大半をさいていたのが
最近は、三つ編みして~と、
ゴムを持ってくることも!!



確かに変わった。
先生のおっしゃる様に
ややこしい時期の出口が近づいてきているのかな~?と。



それにしても、
1人目というのは、
どうしてもこう手と目がかかるのでしょう。


大きくなっても、
一番気がかり。


親の私も悪いのでしょうね。

3人目以降になると、

5歳で靴を左右逆に履いていても

「靴、ヘンテコやで。」二ヤリ。

(ま、大人になっても反対履くことはありえへんやろ。
履いてても面白いな。)


お漏らししても、
1人目だと怒っていたのに、
3人目。

「ま、そんなこともあるよね。」と、


万事待ちの姿勢に転換。


なので、幼稚園のママ友が
1人目ちゃんに、厳しくしているのを目にすると、
心がズキンと痛むのです。


昔の私を見ているようで、
(かわいいのは今だけやで~~。
優しくしたって~~。
赤ちゃん出来て相当お兄ちゃん頑張ってるで~~)って。


もう、おばあちゃんの心境。



トイレで本を読む習慣のある私が
最近繰り返し読んでいる本があります。


児童精神科医の大家 佐々木正美さんの、

「子どもへのまなざし」です。

過保護にしすぎて子どもは変にならない。
過干渉はだめ。

親は言葉よりも行動で見本を見せる。と、、、。

10年以上前から読んでいる本なのに
最近本当の意味が解ってきた感じ。

優しい思いやりのある子に育ってほしかったら、
子どもや周囲のお人に親切に接する。


「思いやりのない子やな~。」
と子どもに文句を言ってしまう私。


それって私が子どもに思いやって
接していないってことなんだろうな~と、
自己反省。



もう一つ。


ママさんのお話を伺っていると、
パパさんが自分に優しくしてくれていないと感じると
子どもに辛く当たってしまう傾向があります。


言いたいことは
沢山あるかもしれませんが、

どうぞ、
奥様に「奥様の求めている愛」を
たっぷりと注いでくださることをお願いします。


ここがミソ。
奥様が欲していない愛情は
逆にストレスになりますからねぇ。



何だか今日は
ヘンテコなブログになってしまいましたが、

小さな小さな頑張っている心が
傷つく子どもがいなくなるよう
願いを込めて。



そして娘にも、
成績が上がらなくても、
口の中まで言葉が上がってきても、
口チャーック!!


で耐えます。



今日はここまで^^。



今のお庭です。

薔薇がひと段落。

落ち着いた色調に。





Share Button